鼎と書いてかなめです!
魚菜由良は大井町に3店舗。
一号店、二号店と、暖簾分けの鼎です。
魚菜由良鼎は大井町駅前のどんたくがある広い道と、光学通りの間の裏道にある魚菜屋さん。
住宅地の真ん中って感じですね。
大井町駅徒歩7分くらい。。。
できますお持ち帰り!
TUO EKAT KO!
テイクアウトメニューはこんな感じ。
日替わり弁当は毎日変わるので公式twitterで確認するのがよいかも。
魚菜由良-鼎- (@yurakanae) | Twitter
この日は栗の土鍋ご飯弁当でした。
夜弁当は完全予約制なので注意です。
お手拭き、割り箸は付けてくれます。
オープン・ザ・ふた~(^0^)/
栗の土鍋ご飯弁当は900円。
注文すると厨房から持ってきてくれます。(雨だったからかも。(^^;)
土鍋栗ご飯、さんま、柴漬け、ホタテ煮、玉子焼き、海老しんじょ、入り。
ホタテ、玉子焼き、しんじょ。
栗ご飯~ヽ(´ー`)ノ♪
今年の初栗です~。重陽の節句の時も食べなかったし。。。まぁ単に重陽の節句を忘れていただけなんですけどね!(笑)
ってか、影薄いねん!重陽の節句!(笑)
さんまも今年初さんまです。
秋刀魚なんて今や貴重な幻の魚みたいですからね~(^^;
柴漬けはロングサイズ!
(*^Q^)c[]ぷは~
栗ご飯は土鍋で炊き上げたもの。
あまーい栗と、炊飯器で炊くのとは違うシッカリした食感のご飯が口の中で融合します。
ほのかに感じる出汁の風味もふわっと感じて、おかず無しでも3杯は食べられそうな、そんなご飯。。。(^_^)
高級食材の秋刀魚です!
一切れだけだけど、久しぶりの秋刀魚はやっぱ美味しいですね。
今年は秋刀魚が歴史的不漁らしいだど、秋刀魚の塩焼きとか食べることが出来るのだろうか?
毎年恒例の目黒のさんま祭りも今年は中止でしたしね(まぁこれはコロナのせいだけどね。)
チリ産秋刀魚とかを目にする日も近いかも。。。
マヨソースを付けられたプリップリの海老しんじょが何とも言えない美味しさ。
上品な味わいだけどソースが庶民的というアンマッチが良いですね。
普通にご飯のおかずで食べても美味しいやつです。
玉子焼きは玉子焼きでした(笑)
甘さ控えめタイプ。
煮ホタテは味がシッカリ浸み込んでいて柔らかいホタテ。
名脇役って感じ。
柴漬けはデローンと長いタイプ。
ポリポリかじりながら、ご飯をいただきます。
底の方からゴロゴロと栗を発掘!
こうゆうのって、何か得した気分になっちゃいますね!(^o^)v
ゴロゴロ栗をゴロゴロと完食!
ごちそうさまでした!
関連ランキング:割烹・小料理 | 大井町駅、下神明駅、鮫洲駅
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
あなたのポチッが励みになります。
ぜひぜひ、よろしくお願いいたします。