今日の路地裏はそばうどんな気分~。
彩彩!
大井町の東小路にあるそばうどん屋さん。
東小路も資本なお店が増えてきていますが、こちらは昔からある個人なお店。
出来る限り続けてもらいたいものですね。個人的願望ではありますが...
大井町駅徒歩1分くらい。。。
店内はカウンターのみ。
パーティションは3つに区切られていて椅子は7席。
お昼はそばうどん屋さんですが、夜は居酒屋さんになります。
お昼メニュ~。
メニューは+100円で冷やしにも出来ます。
ってことで、注文したのは冷やしとろろ昆布うどん!味付玉子トッピングで!
関西だと「こぶうどん」なのですが東京だと「こんぶうどん」になるのかな?・・ってか「こぶ」って関西弁?っと思いながら、待つこと2~3分でこんぶ~。
とろろ昆布うどんは500円(税込)。冷やしで+100円。味玉+100円。
合計700円。
料金はうどんを受け取るときに支払います。
具材はとろろ昆布、わかめ、ネギ入りのわさび添え。それにトッピングの味玉。
たっぷり入ったとろろ昆布が嬉しい~ヽ(´ー`)ノ
では、いっただっきまーす!(^人^)
美味しい~~~O(≧∇≦)O
スープの辛味ととろろ昆布の酸味と旨味、それをつるつるうどんがまとめて口の中にずるずるずる~っと運んでくれます。
たまに感じるわさびのツンと来る刺激も美味しさを引き立てているような気がします。
家で冷たい昆布うどん作ってもあんまり昆布がとろとろにならずに固まってたりするのですが、こちらはとろとろ!さすがお店クオリティといったところでしょうか?
何が違うんだろ?昆布が違うのかな?
スープは温かいそば用のスープとは別に、わざわざ冷やし用のスープとして作られているんだとか。
そういわれると、なんとなくキリっとした辛味と出汁感が温かいそばとは違うような気がします。。まぁバカ舌なのでそういわれないと気付かないんですけどね。(^^;
味玉は昔ながらのシッカリ固めでシッカリ味が付いてるタイプ。
ご近所の永楽ってラーメン屋さんもこのタイプですね。
ボソボソした食感になりがちですが、私は昔ながらの味玉結構好きなんですよ。(^^)v
づるづるづるっと数分で完食!
ごちそうさまでした!
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
あなたのポチッが励みになります。
ぜひぜひ、よろしくお願いいたします。
---過去記事---
2022年08月10日 冷やしたぬきそば+味付玉子
2022年01月13日 月見うどん
2021年12月29日 たぬきそば+味付玉子
2020年12月18日 天玉そば
------