水曜日は休市日!
ってことで築地~。
休市日なら築地もすいてるのではないかと思いいざ突撃!
確かにすいているような気がします。
開市日の半分くらいでしょうか?土曜日と比べると10分の1くらいかも。(体感です。(^^;)
本日の築地場外市場は女子高生多め。
修学旅行?かな?でも言葉は訛ってなかったような。。。制服が違う子もいたので複数の高校のJKが訪れてるもよう。
築地にJKが来るなんて場内市場があった頃は考えられないですね。築地と言えばおっさんパラダイスなイメージしか無く...(^^;
最近大田市場によく行くのですが、場内で働いてる女性って結構増えているような気がします。15年前の築地場内市場にはそんなにいなかったような。。。
豊洲市場がどうかは「関係者以外場内立ち入り禁止」なので知りません。(^^;
休市日なのでほとんどのお店は閉めているのかな?っと思っていたのですが、開店しているお店も結構ありました。
本日の一番人気店はそらつきさん。
築地いちご大福が名物のスイーツ屋さんです。
スイーツのために築地に来る時代になったんですね~(しみじみ)
私はといえば、スイーツには目もくれずつきじかんのさんを訪問。
休市日でも開いている海鮮丼屋さん。
もんぜき通りに面しているカウンターの店舗もあるけど、迷宮のような通路の奥にも店舗が複数存在していて個室のスペースもあるようです。
私は奥の手前のカウンター奥に着席。(奥なの?手前なの?)
メニューがペタペタ大量にあってメニューを選ぶのもひと苦労です。(^^;
メニューの一部。
・・ってことで、注文したのは本まぐろの炙り丼!
実は表のペタペタメニューの中に「中トロはがしの炙り丼」を見かけたのでそれ目当てで入店したのですが、メニューに「本まぐろ」を発見したので「じゃー本まぐろの方が良いよね!」ってことで注文です。
支払いは注文時に行います。
メニューの最終ページに各種QRコード決済用のQRコードが載っているので、他のQRと干渉しないよう細心の注意を払いながら”ペイペイ♪”っと支払い。
ペタペタメニューを眺めて「次回は何を食べよっかな?」っと考えながら待つこと数分であぶり~。
本まぐろの炙り丼は1500円(税込)。
味噌汁付き。
値段的にもっとしょぼいのかと思っていたのですが(失礼(^^;)、なかなかのボリューム。
まぐろが8~10枚くらい乗っています。
本まぐろ10枚弱で1500円は格安では!?(@@)
脂ギッシュな炙り本まぐろでご飯を包んでいただきます。
うん!これはなかなかになかなかですよ!
築地のことを隅から隅まで知り尽くしているブロガーさんがあまり紹介していなかったので、正直あまり期待していなかったのですが(超失礼(^^;)、これだけ美味しければ文句はありません。値段も安いのでかなりのお値打ち!
表面に浮き出るほどの結構な脂ギッシュですが、メニューには「トロ」とは書かれていなかったので、炙る時に加えた油かな?
でもしつこくなくてちょうど良い油加減です。
年齢的に油はアレなので、わさびでさっぱりさせながらいただきます。(やんぐだもん!(>_<))
ご飯は酢飯。
でも白ご飯のほうがあうかも。・・っていうか、定食で食べたいかも。笑
「炙り」にしたのは「生」だと、もしアレだったときにアレかなぁ?っと思ったから。
でもコレだったら「生」でも良かったかもしれませんね。
次回は「生」にして、ちゃんとネタの味を味わってみよっと・・・っと思うわたしなのでしたー。
ごちそうさまでした!
関連ランキング:海鮮・魚介 | 築地市場駅、築地駅、東銀座駅
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
あなたのポチッが励みになります。
ぜひぜひ、よろしくお願いいたします。