今日も築地~。
日曜日は市場はお休みですが、今日も築地場外市場は観光客であふれかえってました。
そんな賑やかな場外市場を横目に新大橋通りをテクテク進みます。築地本願寺の前も通り過ぎてたどり着いた場所は、、、
築地さらしなの里!
地下鉄築地駅3a出口徒歩1分にあるおそば屋さん。
「築地さらしなの里」として開店したのは昭和42年ですが、さらに遡ると明治32年に牛込で創業したお店が素となるようで、今の店主が4代目なんだそうです。
老舗でありながら年中無休で日曜日も営業しているありがたいお店なのです!
開店時間と同時くらいに到着したのですが、日曜日と言うこともあり予約をしているお客さんが結構いるようで暫く店頭で待ちます。
待つこと10分くらいで入店~。
とりあえず、、、
(=^~^)oUクゥ~
年末なので酒もはかどりますね。(^_^)b
つまみはせりお浸し500円(税込)
季節の一品。
500円なので小鉢でチョロっとな感じなのかな?っと思いきや、結構大きめの器にどっさり入ってきました。嬉しい誤算ヽ(´ー`)ノ
せりはシャキシャキした食感とふわっとする香りが良いですね。味付けもシッカリ付いてて酒のツマミにもってこいです!(^_^)b
日本酒をチビチビ飲みながらそばの注文を熟考。
牡蛎そば、しじみそば、鴨汁そば、軍鶏鳥汁そばの4択で悩みに悩みます。
結局最終的に注文したのはしじみそば!そばは生粉打ちでの注文です。
待つこと数分でしじみ~。
しじみそばは1500円(税込)。そばを生粉打ちに変更で+200円。
薬味に刻みネギ。
特大サイズのしじみがゴロゴロ入っています。
通常のしじみの3~4倍サイズ。小さめのハマグリくらいの大きさです。(@@)
こんな大きなシジミを見たのは初めてかも。ヤマトシジミとはまた別の種類なのかな?
そばの種類(二八・さらしな・季節の変わりそば・生粉打ち)を選べるところが更科系そば屋の良いところ。
今回は生粉打ちにしたのでシッカリとそばの風味を感じられます。
温かいそばはコシが弱くなっちゃう場合が多いので、生粉打ちにして風味をアップさせていただくのがわたし流。
お店によっては生粉打ちだとボソボソした食感になっちゃう場合もありますが、こちらのお店はさすがの名店!食感・喉越し・風味、全て抜群です!(^_^)b
スープはめっちゃ出汁が効いてて出汁出汁しています。
かえしは強めですが辛くは無く、シッカリした旨味も感じられる私好みの味。
柚子の皮を浮かべてあるので、フワッと柚子の香りが漂ってくるところも食欲をそそらせます~ヽ(´ー`)ノ
大きいからでしょうか?シジミはシジミというよりアサリみたいな味。
シッカリと旨味が凝縮されていて、噛むとじゅわ~と口の中に旨味が広がります。(^_^)b
七味をかけてピリ辛味変はそばの基本。
美味しい!美味しい!っと、ついついスープも全部完飲しちゃいました。(^^;
冬の間に牡蛎そばも食べに来なきゃ!っと思うわたしなのでしたー。
ごちそうさまでした!
関連ランキング:そば(蕎麦) | 築地駅、新富町駅、東銀座駅
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
あなたのポチッが励みになります。
ぜひぜひ、よろしくお願いいたします。