今日は有楽町でランチ~。
おかめ!
昭和21年創業の老舗甘味処屋さん。
有楽町には有楽町店と交通会館店の2店舗ありますが、本日は交通会館店を訪問です。
おかめ交通会館店は有楽町駅前の交通会館ビル地下1階にあります。
1965年の交通会館ビル開業当初から営業を続けているお店で、食べログの百名店にも選ばれている名店なのです!
店内は4人掛けテーブル席が5卓。一番奥に8人ほど座れるテーブルが1卓用意されています。
まだまだ正月気分なので、注文したのは玉子ぞうに!
やっぱ正月は雑煮ですよね!(^_^)v
せっかくなので名物のおはぎも注文。
おはぎはメニューには2ヶで載っていましたが、確認したところ他のメニューも注文したお客さんは1ヶからでも注文できるとのこと。
ってことで、胡麻のおはぎを1ヶで注文です。
待つこと数分でぞーに~。
玉子ぞうには940円(税込)。
おはぎ(胡麻)は1ヶ300円(税込)。
デ、デカイ!(@@)
まず、おはぎのデカさに圧倒されます。
握りこぶしくらいの大きさ。
これ2個食べてたらヤベーことになるとこだった...(^^;
おはぎは食後のデザートに置いといて、まずは雑煮からいただきます。
玉子ぞうには焼いた角餅2ヶ入り。
玉子、かまぼこ、麩、三つ葉、シイタケ入りです。
やや小振りでしょうか?
正月はやっぱ餅ですよね。(^_^)b
「おすまし、焼いた角餅」が東京風のお雑煮?・・で良いのかな?
私の地元のお雑煮は「白味噌、焼かない丸餅、具沢山」なのですが、お餅は焼き餅にしたほうが好きです。
焼かないとビロ~~~ンしすぎて、喉に引っかかっちゃうお年頃なので...(^^;
玉子は落とし玉子。
先月湯島でいただいた玉子ぞう煮は溶き玉子だったので、これが東京スタンダードってわけではなさそう。
良い感じの半熟でした。(^^)
おツユは椎茸だしがよく効いていて、おすましなのにシッカリした味。
美味しい~ヽ(´ー`)ノ
おはぎのほうもいただきます。
もち米のおこわの中にあんこ、まわりにはタップリと摺り胡麻を纏ってます。
甘さ控えめ。・・ってか、ほとんど甘みを感じないレベル。
出来立てでほんのり温かく、おこわがちゃんとお米の形のまま残っているので、甘味でありながら食事って感じもあります。
なによりデッカイのでガッツリさんでも安心して食べられるのが良いですね!
・・でも、美味しいのでペロリと食べちゃいましたけどね。(^^;
ごちそうさまでした!
各種クレジットカード、ICカード、QRコードも利用可能でしたよ~!(^_^)v
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
あなたのポチッが励みになります。
ぜひぜひ、よろしくお願いいたします。