今日の築地は路地裏な気分~。
ってことでやってきました築地場外の中通り。今日も朝から観光客でいっぱいです。
すしざんまいの手前、カレー屋さんの下、お店とお店の間の路地裏、、、っというか、お店の中を通って薄暗いビルの中をずんずん進んでいきます。
一応建物の中なのですが、どう見ても路地裏な雰囲気。。。(^^;
目の前に現れる看板のところに入口があります。
ってことでやってきました幸軒さんです!
ちなみに「幸軒」と書いて「さいわいけん」と読みます。「しあわせけん」でも「みゆきけん」でもないので注意!
昔の築地はこういった「怪しい」お店でいっぱいだったのですが、最近はすっかり洗練されちゃいました。
築地場外のGooglemapストリートビューがいまだに2010年のものだったりするのですが、それを見てるとめっちゃゴチャゴチャしててカオスな雰囲気。素人を寄せ付けない「仕事人の街」って感じが漂っていました。
今ではすっかり「観光客の街」になっちゃって。。。そのおかげで素人にも優しい「ちゃんとした街」になったのですが、個人的には昔の雰囲気も好きだったなぁ。。。っと思いつつ入店。
店内はL字カウンターのみの10席くらい。
平日7時台ですがそこそこお客さんで賑わっています。
注文したのは普通にラーメン!
卓上調味料は「七味、胡椒、醤油、ソース、味の素、ラー油、酢」
・・・楊枝入れの容器に入った透明の液体は何だろう???(^^;
テーブルの下は荷物が入れられる棚になっているのですが、週刊漫画雑誌がギュウギュウに入っていてカバンが入るスペースがありません。。。(^^;
カバンを押し込むのに悪戦苦闘しながら、待つこと数分でらーめん~。
ラーメンは900円(税込)。支払いは後払い。もちろん現金のみです。
チャーシュー、ネギ、細切れメンマ、きぬさや、入りの醤油ラーメンです。
では、いっただっきまーす!(^人^)
麺は柔からず硬からず普通のザ・中華そばって感じの麺。普通の「昔ながら」にありがちなカンスイ臭さはそれほどなく、普通に美味しいです。
スープは「昔ながらの」ようで、ちょっと生姜も効かせてある醤油スープ。
スッキリとした味わい。
ノーマルラーメンでもチャーシューが2枚も入っていました。嬉しい~(^_^)v
「昔ながらの」お店は焼豚チャーシューなところが多いけど、こちらは「今どきの」煮豚チャーシュー。
ちゃんと柔らかくてちゃんとトロトロなところも「今どき」です。
「昔ながらの」ラーメンには胡椒がよく合いますね!
ズルズルゴクゴクとスープまで完飲!
幸軒さんは焼売も名物なので、今度来たときは焼売ライスも良いなぁ。
幸軒で一時の幸せを感じるわたしなのでしたー。
ごちそうさまでした!
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
あなたのポチッが励みになります。
ぜひぜひ、よろしくお願いいたします。