大井町とか市場とか。和とか洋とか朝ごはんとか。

大井町とか大森とか品川とか、テイクアウトとか外食とかデリバリーとか、食とか旅とか日記とか、そんなブログ。

【スポンサーリンク】

麺屋武蔵 芝浦店@田町(武蔵つけ麺)

今日のランチは武蔵な気分~。

 

麺屋武蔵!

言わずと知れた東京有数のラーメンの名店。東京都内に15店舗を数えるチェーン店です。

創業は1996年。もはや老舗ラーメン店と言っても良いほど歴史あるお店なのです!

 

そんな有名ラーメン屋さんですが、わたしはと言うと、案外訪問した記憶があまりありません。

新宿の本店には1度も行ったことがないような...行ってても記憶に残ってないような...(^^;

池袋の系列店には2回ほど行ったかな?訪問の記憶はそれくらいです。

 

本日は満を持しての芝浦店を訪問です。

 

芝浦店は6月27日をもって閉店するとのこと。

今のうちに行っておかなきゃ!ですね!

 

店頭の看板でメニューを確認。

ふむふむ。なるほどなるほど。

 

お店の入口にタッチパネル式の券売機があります。

QRコードやクレジットカードにも対応。

購入したのは、つけ麺の中から、お店の名前を冠した武蔵つけ麺!

 

麺の量は並(180g(茹で前))~3.5倍盛り(630g(茹で前))までは無料で選択可能。+150円すれば5倍盛(1kg(茹で前))まで選べるようです。

ガッツリさんも大歓喜!ですね!(^_^)b

 

大盛無料と言われれば調子に乗って注文してしまうのが人間の性。せっかくなのでわたしもをポチっと購入!

 

食券を購入すると厨房に直接注文が行くようで、特に食券を見せるようなことはありませんでした。

 

店内は入ってスグにL字カウンター、奥にテーブル席。

公式HP情報によると全部で32席(カウンター14席)とのこと。

カウンターの席間には感染症が流行ってた頃によく見かけたパーティションがあります。

 

最近ヤベーやつが多いせいでしょうか?卓上には調味料の類は置いてなく、お声掛けして持ってきてもらうシステムのようです。

武蔵醤がちょっと気になるけど、声掛けまでして欲しいかと言われると、、、っと小心日本人全開な考え方をしながら、待つこと10分ちょっとで大盛~。

 

武蔵つけ麺1460円(税込)。大盛無料!

大盛は茹で前280g茹で後450gにもなります!(@@)

でも、器のせいか、それほど多くは見えません。

 

チャーシュー2枚、角煮1個、味玉1個、入りです。

では、いっただっきまーす!(^人^)

 

は中太つるつる麺。

箸で持つのも難しいくらいつるっつるです。

つるつる食感が喉越しに美味しいですね!

食感も噛み切るときにパッツンパッツンと感じられるワイルドな食感で、食べ応えがあります。

 

ひと昔前はこういう麺が大流行して、どこもかしこもこの麺スタイルだったような記憶がありますが、最近はあまり見かけないかも。

かしささえ感じられちゃいます。

 

スープのほうはやや酸味がある感じ。

思ったより魚介味が少なめかな?「つけ麺」とは別に「濃厚つけ麺」があったので、そちらがガツンと魚介風味なのかもしれません。

塩分はかなり高めのしょっぱい系。でも「つけ麺」という食べ物が塩分高めの食べ物なので普通と言われれば普通なような気もします。

 

スープには細切れチャーシュー。

トッピングもそうですが「肉」ばかりですねぇ...(^^;

一応メンマちょっととネギちょっとも入ってました。

 

チャーシューでっかくて食べ応え満点!

ロース肉なのであまり脂感はありませんが、肉感肉肉してて肉好きにはたまりません!

しかも!2枚も入っているのがヤバイです!(@@)

 

もっとヤバイのが角煮!

分厚いのにらかくて食べ応えがあるのはもちろんなのですが、脂身甘みが強く感じられて、先ほどのチャーシューとはまた違った美味しさ。

ただ、共通して言えることは、、、

 

どちらも旨~い!ヽ(´ー`)ノ

 

味玉ももちろん、、、

 

美味しい~~~ヽ(´ー`)ノ

 

大盛でも難なくペロリと完食!

次回は2倍盛に挑戦してみようかな?(^_^)v

 

ごちそうさまでした!

 

関連ランキング:ラーメン | 田町駅三田駅芝浦ふ頭駅

 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございます。
あなたのポチッが励みになります。
ぜひぜひ、よろしくお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村