本日はみどりの日!
めでたい!(>_<)・・・・・のかなぁ?(^^;
東京駅のそば処、為次郎でみどりの日朝ご飯。
為次郎は京都の老舗八ッ橋店「本家西尾八ッ橋」さんが東京駅に出店しているおそば屋さん。
なんと創業は1689年!300年以上の歴史があり、日本で一番古い八ッ橋店なんだそうです!(@@)
券売機で食券を買うシステム。
交通系ICカード使用可。タッチ箇所の表記が「TOICA」になっているところが東京駅っぽーい!笑
「祝みどり!」の日なので抹茶そばをポチっと購入。
通常のざるそば800円に対して抹茶そばは1000円なのですが、大盛券はどちらも共通で150円なので、抹茶そばを大盛にしたらお得じゃね?っとの判断から麺大盛りもポチっと購入です。笑
店内はカウンターとテーブル席。
食べログ情報によると全部で25席(カウンター7席、テーブル18席)。
一般的な駅そばと違うところは、店員さんが着物着用のお姉さんで「ちゃんとした」接客をしてもらえること。
席が空くとテーブルを片付けた後、次のお客さんのためにコップに水を入れて準備をし、配膳も下膳もセルフではなくちゃんとお姉さんが運んでくれます。
さすが創業300年!・・っと思いながら、待つこと数分でまっちゃ~。
抹茶そばは1000円(税込)。大盛が150円(税込)。
嬉しい西尾八ッ橋のおまけ付き♪
思ってたよりだいぶ緑です。さすがみどりの日!(^_^;
では、いっただっきまーす!(^人^)
まず、そばだけを食べてみます。
うん!抹茶の香りと苦みがふわっと臭覚と味覚を刺激します。
抹茶の味が結構強くて一般的な抹茶ラテの倍くらい抹茶を感じます。笑
通常のそばに抹茶を練り込んであるんだと思うのですが、そばよりも抹茶が強く出ていて、それゆえに抹茶好きにはたまりません!(^_^)v
つゆを付けて、ズゾゾゾゾっと啜り上げます。
そばは喉越しスッキリツルツル麺。
角ばったエッジと固めの食感が喉越しに楽しいですね。
つゆ自体は醤油感少なめ出汁感多めの出汁強つゆ。
シッカリ冷やされているのでキリっとした食感を際立ててくれます。
わさびと一緒にズゾゾゾゾ~。
このわさび結構効きます。ツンと来る刺激が多分本わさびだと思われ。
そば湯もお姉さんが持って来てくれます。
まったりまったり。(^^)
帰って八ツ橋食べよっと。
ごちそうさまでした!
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
あなたのポチッが励みになります。
ぜひぜひ、よろしくお願いいたします。