今日は築地~。
今日も朝から外国人でごった返しています。
最近はアジアンな人より欧米系と思われる外国人のほうが多いような気がします。
人気玉子焼き屋さんの前には長蛇の列が!(@@)
欧米人は玉子が好きっと...φ(・ω・`)メモメモ
長生庵さんを訪問。
築地魚河岸小田原橋棟の隣りにあるおそば屋さん。
晴海通り沿い・・っと言うか、ちょっと入ったとこ・・っと言うか、らへんにあります。笑
店内は2人掛け、4人掛けテーブル席が並んでいます。
いつもはお客さんでいっぱいの店内ですが、たまたま一瞬だけ誰もいない瞬間がありました。その一瞬が上の写真です。スグまたお客さんでいっぱいになりましたが...(^^;
食べログ情報によると全部で28席(テーブル28席)。
本日は「桜海老のかき揚げそば」or「カレー丼セット」を目当てに訪問したのですが、メニューに「小蛤そば」を発見!
「蛤」なんて文字を見てしまった以上!注文せずにいられるヒトなどこの世に存在するはずもありません!
ってことで、注文したのは小蛤そば!
待つこと数分ではまぐり~。
小蛤そばは1600円(税込)。paypay利用可。
はまぐり、三つ葉、ネギ入り。薬味ネギも付いてます。
では、いっただっきまーす!(^人^)
長生庵のそばは二八だったかな?
温かいそばなのにちゃんとコシがあって、喉に引っかかるようなエッジが効いてて喉越しバツグン!
香りも「ちゃんと」蕎麦の香りがするし、やっぱり美味しいですね!(^_^)b
つゆもシッカリ出汁の効いたつゆ。
関東風の醤油のかえしが強く感じるつゆではなく、出汁の味を楽しむような感じのつゆです。
今回は蛤そばということで、通常の鰹昆布出汁の他にハマグリの旨味もスープに溶け込んでいて、もうウマウマスープなのです!ヽ(´ー`)ノ
ハマグリは小から中くらいのものが7個入っていました。
ハマグリと言えばひな祭りを連想するので、春先の食べ物だと思っていたのですが、調べてみたところ九十九里のハマグリは一般的な1月~3月のほかに、5月~6月頃に獲れる「ぜんな」と呼ばれる小蛤が美味しいらしいです。
これがその「ぜんな」でしょうか。
確かに小さめですがちゃんと上品なハマグリ味を感じます。(^_^)b
小さめハマグリだけじゃなく、ちょっと大きめのハマグリも入っていました。
大きいと「当たり」だと感じてしまうのは、ただの貧乏人根性でしょうか?(^_^;
小さいハマグリと大きいハマグリ。どっちが美味しかったかと言うと、、、
どっちも美味しい~~~ヽ(´ー`)ノ
後半は七味で味変!
つゆが関東風っぽくないあっさり味なので、ピリ辛七味がよくあうのです!(^_^)v
ずるずるずるっと一気に完食!
ごちそうさまでした!
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
あなたのポチッが励みになります。
ぜひぜひ、よろしくお願いいたします。
---過去記事---
2025年01月09日 長生庵@築地市場(牡蠣天つけカレーそば)
2024年12月21日 長生庵@築地市場(花巻そば & 菜の花入り真鯛アラ出汁豆腐)
2024年11月28日 長生庵@築地市場(しらす丼そば付セット)
2024年11月14日 長生庵@築地市場(9種のおかずの朝定食)
2022年05月28日 長生庵@築地市場(しらす丼と花巻そばセット)
------