今日の有楽町はパーラーな気分~。
はまの屋パーラー!
有楽町の新有楽町ビルB1Fにあるコーヒーとサンドゥイッチ屋さん。
ビックカメラの裏のビルっと言えばカメラ好きには分かるかも。
有楽町駅徒歩2分くらい。。。
店内はソファー席が10卓の全部で44席(食べログ情報)
大昔に一度だけ来たことがあるのですが、私の記憶ではもう少し広かったような。。。
・・っと思っていたら2011年に一度閉店して再オープンしているようですね。なんかイメージと違ったのでビックリしちゃいました。(^^;
店内は昔ながらのレトロ喫茶な雰囲気。
元々は45年続いたレトロな喫茶店だったのでそれを踏襲しているのだと思われます。
メニュ~。
再オープン時にオーナーも変わっているようですが、名物のサンドゥイッチはそのまま提供しているとのこと。
サンドイッチでもサンドウィッチでもなく、サンドゥイッチ表記なところに歴史を感じます。
サンドゥイッチは2種類をハーフ&ハーフで注文することも可能。ってことで、注文するのは玉子&ツナ・サンドゥイッチ!+30円してトーストサンドでお願いします。
ドリンクははまの屋特製クリームソーダで!
星座占いのおみくじ器って昔の喫茶店によく置いてあったなぁ。。。っと思いながら、待つこと数分で、まずはクリームソーダから~。
はまの屋特製クリームソーダは750円(税込)。
クリームソーダと言えば、何で着色しているのか分からない謎の緑色の液体といったイメージがありますが、こちらのクリームソーダは着色されていない透明タイプ。
アイスクリームが入っているのは当然ですが、さくらんぼが2個入っているところが嬉しいですね。
ストローは紙タイプ。昔ながらの喫茶店ですが今どきのエスディージーズです。
甘みはかなり抑えめ。
透明なこともあって、ジンジャーエールじゃね?って思ってしまうくらいの甘さ。
大人のクリームソーダって感じでしょうか。美味しい~(^^)
玉子&ツナ・サンドゥイッチは800円(税込)。トーストにして+30円で合計830円です。
玉子は出汁巻き玉子。
しっかりと出汁が効いていて旨味炸裂系。
やや小振りですが優しい味がして美味しいですね。
ツナサンドは細かいツナとマヨのサンド。
食感も滑らかでたくさん入っているのも良いですね!(^^)b
トーストパンは少し色づく程度。
でもサクサク感は感じられます。
個人的にサンドイッチは生パンよりトーストパンのほうが好きなので、トーストが選べるのは嬉しいです。
パンをぺらっとめくると厚焼玉子。
玉子サンドって東京だと、ゆで卵を潰してマヨと和えたものをパンに挟んだのが主流だと思うのですが、こちらは出汁いっぱいの厚焼玉子サンド。
関西人的には馴染み深い味ですが、東京でも昔から厚焼玉子サンドはあったんですね。
クリームソーダのサクランボを食べながら、昭和に思いを馳せるわたしなのでしたー。
ごちそうさまでした!
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
あなたのポチッが励みになります。
ぜひぜひ、よろしくお願いいたします。