大井町とか市場とか。和とか洋とか朝ごはんとか。

大井町とか大森とか品川とか、テイクアウトとか外食とかデリバリーとか、食とか旅とか日記とか、そんなブログ。

【スポンサーリンク】

築地本願寺カフェ Tsumugi@築地(18品の朝ごはん)

今日の朝活はなんまいだーな気分~。

 

築地本願寺!

言わずと知れた東京を代表する浄土真宗本願寺派の寺院。京都西本願寺の直轄寺院になるようです。

インドチックな外観が目を引きますね。

 

ま、わたしは浄土真宗じゃなくて真言宗なんですけどね!

なむだいしへんじょーこんごー。。。

 

築地本願寺向かって左手にあるカフェTsumugiさんが本日の目的地。

大行列店とのことで予約も考えたのですが、Tsumugiの朝食は大人気のため一カ月先まで予約がいっぱいでした!(@@)

でも、当日席もあるとの噂を小耳にはさんだので、噂を信じて予約無し訪問です。

まぁ、もしダメなら場外行けば良いしね。(^^;

 

行列が出来ると聞いていたので開店15分前に到着したのですが、まだ行列はなくポールポジションをゲットしました!(^_^)v

開店時間の8時ちょうどにまず予約済みのお客さんが入店。その後5分後くらいに予約なし組も入店です。

 

店内は2人掛け4人掛けのテーブル席と真ん中にカウンター代わりの大テーブル。

結構広く100席近くありそうです。

 

開店時に予約無し組で並んでいたのが3組だけだったので、全員問題なく入店出来ました。その後も予約無しで入店してくる方はあまり多くなく、わたしが滞在している間は満席になることは無かったです。

それでも予約客はいっぱいいたし、休日はさすがに大行列になりそうな気がします。

 

大人気の18品の朝ごはん(日本茶付き)を注文!

 

注文するとまずお茶が提供されます。

温茶か冷茶か選べますが、今日はめっっっちゃ寒かったので温茶で。

三重県産・福岡八女産のかぶせ茶。めっっっちゃうまい!(@@)

単品だと600円するようです。

 

日本茶大好きだから日本茶カフェとかもっとあったら良いのになぁ。。。

抹茶ラテのラテ抜きで!・・・って注文したい時ありますもん。(^^;

「お茶はタダ!」っという感覚が日本人に浸透しているから無理なのかなぁ・・・っと思いながら、待つこと数分であさごはん~。

 

18品の朝ご飯(日本茶付き)2200円(税込)。各種キャッシュレス決済可。

画像左上から、

01.南高梅梅干

02.築地江戸一の黒豆

03.湯葉いくら

04.築地江戸一の甘口昆布の佃煮

05.季節のフルーツ

06.抹茶ゼリー

07.つきぢ松露の卵焼き

08.揚げ茄子大豆そぼろ

09.里芋田楽

10.豆腐の柚子あん

11.季節の副菜(おから)

12.海苔明太

13.お粥

14.タコの塩麴和え

15.合鴨の山椒焼き

16.築地紀文のお魚とうふおぼろ揚

17.築地吉岡屋のべったら漬け

18.お味噌汁

・・の18品です!

では、いったっだっきまーす!(^人^)

 

美味しい~~~O(≧∇≦)O 

 

18品という旅館の朝食もビックリな品ぞろえ!

1品1品は少量でも18品もあると圧巻です。

税込2200円ですが、18で割ると1品当たり122円!格安!!!(@@) 

かぶせ茶も入れて19品にすると1品当たり115円!(@@)

 

特にが美味しかったかなぁ?いや!湯葉も美味しかったし卵焼き里芋田楽も。なにより大豆そぼろクソうめー!!!O(≧∇≦)O 

・・まぁ、全部美味しかったと言うことで、、、(^^;

 

お粥は全粥かな?

南高梅と佃煮昆布でサラサラサラっといただきます。

・・ってか、お粥も美味しいですね!家で作るお粥と何が違うんだろ?

 

・・っとことでおかわり!おかわりお粥は明太子昆布でいただきます。

そう!お粥はおかわり自由なのです!

ガッツリさんも歓喜です!!!ヽ(´ー`)ノ

 

でも、おかわりお粥は3月5日をもって無料サービス終了とのこと。

ガッツリさん号泣ですね。。。(T_T)

 

ごちそうさまでした!

 

関連ランキング:カフェ | 築地駅新富町駅東銀座駅

 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございます。
あなたのポチッが励みになります。
ぜひぜひ、よろしくお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村