今日の朝ご飯は築地~。
6時台だとさすがに人は少なめですね。
もんぜき通り一番手前の田所食品さんを訪問。
朝6時からオープンしている魚卵専門店です。
店頭での魚卵販売の他に、イートインでパスタやお茶漬けなんかも提供しています。
先に注文&会計を行ってから席に着くシステム。キャッシュレスはpaypayが利用可能です。
本日の注文は鮭といくらの親子バターライスを並盛でお願いしました。
最初にあご出汁のスープが提供されます。
これを飲みながら待つことに。
美味しいけど、熱々なので夏向きではないかな?(^_^;
カウンター4席の他に、歩道の端に立食テーブルが用意してあります。
このお店の他にも、並びのラーメン屋さんやホルモン丼屋さん等々も立食テーブルを出していて、もんぜき通りはテーブルだらけです。
お店ごとにテーブルが違うので、ちゃんとそのお店のテーブルで食べるようにしましょう!
たまに(しょっちゅう?)立食テーブルに、外で買った寿司や刺身、おにぎりなんかを持ち込んで食べている外国人をみかけますが、持ち込みはダメですからね~(^_^;
空いていたカウンター席に着席。
待つこと数分でおやこ~。
鮭といくらの親子バターライス(並)は1200円(税込)。
あご出汁スープ付き。
鮭、いくら、三つ葉が、た~っぷり入っています。
では、いっただっきまーす!(^人^)
まずはご飯だけを食べてみます。
バターライスは醤油な味もシッカリ感じられる濃いめの味。
市場だけにワイルドであろう市場関係者が好きそうな味です。
鮭といくらも一緒に。
いくらはさすがの新鮮さ!生臭さなど一切感じず、プチプチと弾けるたびにイクラのうまみが口の中にあふれ出てきます。
鮭はサーモンではなくちゃんと鮭!
懐かしさすら感じさせられる、やや塩気がある昔ながらの「美味しい」鮭です。
最近は鮭と言いつつサーモンハラスなんかが入っているお店も多いですからね、ちゃんと鮭なのはそれだけで嬉しいです。(^_^)
三つ葉との相性もバッチリです!(^_^)v
鮭もいくらも塩味があるので、ちょっと喉が渇いちゃうのが難点かな?
お茶漬けにしたら美味しそうだけど、夏場はちょっと...(^^;
ごちそうさまでした!
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
あなたのポチッが励みになります。
ぜひぜひ、よろしくお願いいたします。
---過去記事---
2025年05月16日 築地 田所食品@築地市場(鮭と梅ちりめんのだし茶漬け)
2025年02月28日 築地 田所食品@築地市場(魚卵屋のたらこパスタ)
------