ひと足早い年越しそば~ヽ(´ー`)ノ
布恒更科!
言わずと知れた南大井の名店。
更科の伝統を刻む老舗屋さんです。
年末は特別メニューで営業中。
年始は7日から通常営業とのこと。
年末なので混むかと思い、開店20分前から行列に並びました。お店は開店予定時間の5分前11時25分にはオープン。
だいたい11時20分くらいまでに並んでた人が一巡目入店できたもよう。
明日の大晦日はもっと混みそう。開店時間を30分前倒しして11時オープンにするようですが果たして、、、(^^;
本日の注文は鴨汁そば。ツマミは前回私の中で好評だった煮かきを注文です。
(=^~^)oUクゥ~
年末特別メニューでメニュー数も減っていますが、お燗も前回注文した加賀鳶(650円)は無く、初孫(820円)だけになっていました。
年末だけなのか、今後そうなるのか。。。
安いお酒がなくなるのはツライです。(^^;
煮かきは970円(税込)。
牡蠣4個入りのお買い得商品。
2週間前(12/14)の訪問時からビミョーに値上げ(930円⇒970円)されているのは年末価格だからか単なる値上げか。。。
値上げにしては値上げ幅がビミョーすぎる気もしますが、、、どうでしょう?(^^;
味は変わらず、ぷりぷり浸み浸みで美味しい~ヽ(´ー`)ノ
鴨汁は2490円(税込)。
2週間前(12/14)の訪問時と値段は変わらず。
値段が変わってないとホッとする今日この頃。
老舗そば屋と言えばそばの量が少ないところが多いけど、こちらは結構多め。
並盛でも一般的なおそば屋さんの大盛くらいの量があります。
通常日は「もり」「生粉打ち」「粗挽き」「更科」「変わりそば」と、5種類のそばが用意されているのですが、年末なので本日は「もり」のみのようでした。
最初から「もり」で注文するつもりだったので、個人的には何の問題もありません。
つけ汁は漆黒の黒色。
たっぷり鴨肉、たっぷりネギ、三つ葉入りです。
では、いっただっきまーす!(^人^)
鴨は厚切りでジューシー。噛むと旨味がじゅわーっと系。
たくさん入っているので満足感があります。
つけ汁は温かいつゆ。
かなり濃くてショッパイです。甘みもあって溜まり醤油みたいな味。
東京のツユは濃いので、そばは三分の一くらいしか付けずに、一気にすすり上げるのが江戸っ子流。っとよく言いますが、こちらのツユは三分の一でもまだ濃いめ。五分の一くらいがちょうど良いかな?
そばは喉越しスッキリで、すすると蕎麦の風味がふわっと広がります。
でも、つゆを付けすぎると風味も打ち消されてしまうので注意です。笑
薬味は大根おろし、わさび、刻みネギ。
全部ぶち込んで、、、
うまうま!ヽ(´ー`)ノ
つゆの中は具沢山です。
鴨と一緒に食べてうまうま!ヽ(´ー`)ノ
そば湯はそば猪口と一緒に提供されるので、好きな濃さに割って飲みます。
レンゲ一杯くらいで割るのがちょうど良い感じ。(^^)
そば湯は「銀座更科」と記された湯筒に入れられています。
1995年に閉店した親戚筋?本家筋?のお店のようですが、湯筒は譲り受けて使っている感じかな?当然、結構年期は入っていますが物持ちいいですよね~。(^^)
ごちそうさまでした!
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
あなたのポチッが励みになります。
ぜひぜひ、よろしくお願いいたします。
---過去記事---
2024年12月14日 布恒更科@大森海岸(鴨南蛮・煮かき)
2024年09月18日 布恒更科@大森海岸(月見そば・ちりめんじゃこ天)
2022年11月19日 布恒更科@大森海岸(白子天もり(生粉打ちそば))
2022年11月05日 布恒更科@大森海岸(かき天もり(御前更科そば))
2021年03月01日 布恒更科@大森海岸(白魚天もり)
------